2018年12月28日(金)

正月飾り

この時期になると、質問の多い正月飾りについてお話いたしましょう。

注連縄や鏡餅など、それぞれの由来については諸説あり

現代においてどれが正しいモノなのかは、はっきり言ってわかりません。

専門家や研究している人たちに言わせると、色々出てくるのですが

現代では予測の域を超えることはないですね。

 

まぁ、今回はもう少し現実的な部分をお話しましょう。

まず、いつまでに飾り付けるべきか?

いそぎましょう!!本日28日中に飾り付けましょう。

一般的にはクリスマスが明けて、から28日までの間に飾り付ける神社が多いようですね。

明日29日は「苦を待つ(末)」と言い縁起が悪い日になってしまいます。

また、31日は「一夜飾り」と言って、これはお迎えする神様に対して失礼にあたります。

 

また、お祓いをしてお部屋やお家を清めてから飾り付けるのが基本です。

正月飾りをしてから、お部屋やお家の大掃除をするのは順番的に悪いです。

もしか、本日の時点で大掃除が済んでいないようでしたら

今日明日で大掃除をしてギリギリではありますが、30日に正月飾りをしましょうね。

 

お部屋のゴミもホコリも気も清めて、しっかりと神様を迎えするよいお正月にしていきましょうね。

 

そして、いつまで飾り付けておくべきか?

これも諸説あるというのが現実ですね。

「松の内」の時期までというのが一般的なのですが

これは地域ごとにより異なります。

また11日の鏡開きに鏡餅を食べることから、それと同時に正月飾りを取り払うところもあるようです。

 

『神様』という存在は、結構いい加減な者です。

意味さえ通じれば、心がこもっていれば、細かい形にはこだわらない考えを持っています。

ですから時期的には適当に、ただ取り払う時には感謝を込めて取れ払えばよいと思います。

時期は的確でも、適当な気持ちで取り払うことのほうが余程いけないことですからね。

 

ARCHIVES

LATEST POST

CATEGORY