『伝説』は小説より奇なり
日本には昔から『都市伝説』というものがありますね
私が小学校のころだから、30年以上前から『都市伝説』という言葉はあったと思います
超有名雑誌である『月間ムー』も1979年から始まっているようですしね
当時は小学生男子として、ムーに書かれていることが本当ならば恐ろしいことですが
どちらかと言えば毎回ワクワクしながら読んでいたと記憶しています
小学生ながらどこか真実というよりもエンタメ的に捉えていたのかもしれませんね
現在でも人気の雑誌ですが、どうしても都市伝説であり真実や事実ではないように受け止めてしまっていますが
海外ではどうやらその記事や報道に温度差があるようですね
「エンタメ」ではなく真面目に報道され、国民もそれを本当に危惧しているようです
昔々から言われていた宇宙人の存在、ケムトレイルの正体、地震兵器の存在、JFK暗殺の真実などほかにも色々
長年噂話と思っていた都市伝説が、今となって本当だったということが多すぎますよね
パンデミックの時期、ソーシャルディスタンスとマスクが有効と発表した医師が「すべて嘘です」といったり
牛乳は身体によりと発表した当時の医師が数十年経った今「すべて嘘です 飲むのは危険」と言い出したり
都市伝説だけではない、今まで常識的に思っていた事柄でさえ嘘であったり隠蔽されていたり
案件ではありませんが、何だか急にムーが読みたくなってきましたw
真実はどこにあるのか?
誰にもわかりませんが、少なくとも情報を得なければ始まりません
信じることは素敵なことですが、疑う気持ちもバランスよく持っていかないといけない現代
なんだか悲しい時代ですね